ツイート
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
(2/3) #酸化 について語る際に重要なのは、#飽和 、#不飽和 の違いです。 常温で固体の #飽和脂肪酸 の場合、炭素同士は一重の結合で、他はすべて水素と結合していますが、常温で液体の #不飽和脂肪酸 は、炭素同士の結合の一… https://twitter.com/i/web/status/1496164683610730496
01:47
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
(1/3) 食品中の #脂質 のほとんどは、脂肪酸3つと #グリセリン が結合した、#トリグリセリド で、この脂肪酸には様々な種類があります。 炭素鎖の長さで分類すると #短鎖脂肪酸 、#中鎖脂肪酸 、#長鎖脂肪酸 と分けることができますが、
01:47
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
(3/3) 不飽和結合の数が多いと酸化しやすいです。 中でも多価不飽和脂肪酸である #αリノレン酸 や #EPA #DHA はとても酸化しやすい脂肪酸と言えるので、調理、給与の際は鮮度等に充分配慮する必要があります。
01:47
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
(1/5) ネコちゃんは #肉食動物 です。 以前にも言いましたが #炭水化物 はほとんど必要とせず、食事からの #タンパク質 を多く必要とします。 成猫は、#雑食動物 よりも食物のタンパク質が2~3倍は必要と言われています。 ネコちゃんにとって、
01:57
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
(2/5) #グルタミン は条件付き必須アミノ酸と言われ、重症(グルタミン要求が高い状態)でグルタミンが不足していると、超粘膜バリアが悪化し #菌血症 を起こす可能性があります。 ネコちゃんは炭水化物をほとんど必要としないのは、唾液にはアミラーゼが無く、
01:57
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
(5/5) タンパク質の消化率を低下させる可能性があるとの報告もあります。 このように肉食動物特有の代謝特性を持っています。 つまり、ネコちゃんは肉食動物です。
01:57
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
(4/5) 結果的にグルコースの大量負荷による高血糖を抑える能力が限られています。 また多量の食事性炭水化物は、通過速度が速くなったり、結腸内微生物発酵の増加による有機酸の産生を増加させてしまうなどにより、
01:57
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
(3/5) 腸・膵臓のアミラーゼ活性、小腸のジサッカリダーゼの活性も低いためです。 (#デンプン が利用できないというわけではない) どちらかというと、デンプンよりも糖原性アミノ酸と脂肪を利用する代謝のため、グルコキナーゼ活性とグリコーゲン合成が少なく、
01:57
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
(1/7) 脂肪酸には、いくつか種類があり、次のように分類されます。 ・含有する炭素原子数による分類:「短鎖脂肪酸」「中鎖脂肪酸」「長鎖脂肪酸」 ・不飽和結合(二重結合)の有無(数)による分け方:「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸… https://twitter.com/i/web/status/1496173195321561089
02:21
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
(2/7) 変わります。 炭素原子と炭素原子の間の結合に二重結合を持たない「飽和脂肪酸」は、電子対が飽和している(酸化しにくい)構造をしています。 1~6つの二重結合を持つ「不飽和脂肪酸」があります。 不飽和脂肪酸のほうが酸… https://twitter.com/i/web/status/1496173197766828032
02:21
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
(5/7) 飽和脂肪酸: ラウリン酸、ステアリン酸 不飽和脂肪酸: オメガ9系…オレイン酸 オメガ6系…リノール酸、γガンマ-リノレン酸、アラキドン酸 オメガ3系…αアルファ-リノレン酸、EPA、DHA また、不飽和脂肪酸か飽和脂肪酸か覚えやすい覚え方としては、
02:21
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
(4/7) つまり、食用油に多く含まれる多価不飽和脂肪酸は、酸素・熱・光などの影響で酸化します。 この酸敗現象は錯体化合物(ヒドロペルオキシド)の生成によって有害物質になることがあります。 フードなどで酸化防止剤が添加されているのはこのためです。
02:21
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
(3/7) 二重結合をもつ部分は不対電子があり、反応しやすい、不安定で、酸化しやすい構造をしています。 不飽和脂肪酸は、二重結合の数により、1価不飽和脂肪酸、2価不飽和脂肪酸~多価不飽和脂肪酸などがあります。 多価不飽和脂肪… https://twitter.com/i/web/status/1496173199733956608
02:21
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
(7/7) 植物性の油(ココナッツオイルなど)にも含まれます。
02:21
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
(6/7) 不飽和脂肪酸は常温では液体(植物油を構成する脂肪酸の大半はこれ)で、動物性の中でも魚油(EPAやDHA)は常温で液体の不飽和脂肪酸です。 飽和脂肪酸は常温で固体のものが多く、動物性の油(ラードや牛脂など想像してみて)に多く含まれる脂肪酸ですが、
02:21
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
手作りご飯の食材選びは結構難しい 日頃から、魚は刺身で食べられる鮮度を、を口癖のように言っています。 新鮮な食材を使って作るご飯は新鮮そのものですが、食材選びを間違えると、思わぬトラブルになることも。 お腹が黄色くなっている魚は選ばないでくださいね。
09:09
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
ワンちゃんネコちゃんもNa必要 #手作り食 https://twitter.com/DogCatHomemade/status/1496282724344434689/photo/1
09:36
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
【なぜ抗酸化物質を複数種類使う必要があるか】 についてまとめました #手作りフード #手作り食 https://twitter.com/DogCatHomemade/status/1367070939469410304/photo/1
09:41
-
Dog and Cat Homemade / 犬猫の手作り食レシピ[emoji:1DB]🐈 @DogCatHomemade
答えはAです★ https://twitter.com/DogCatHomemade/status/1496021066673958914
16:40
ツイート | お気に入り | フォロー | フォロワー |
---|---|---|---|
2077(+4) | 7309(+28) | 157(+1) | 398(+1) |